2013年8月10日土曜日

富山地方鉄道 8/5

富山地方鉄道を始発から終点まで乗る.
富山駅前. 50m 位置を変えるだけで風景が見事に変わる.

電鉄富山駅とある. ああそうなのか. 
地鉄より電鉄の方がええよね.



これ同窓会なんかにもってこい.

立山線分岐. 次は立山線に乗ろう.

ワンマン車両、乗客モニター. まあ言ってみれば監視カメラ.

よおそろお. きあいはいってまっせ.

次の駅の名前を見ながら漢字を当てるゲームが続く.

待ち合いがまたええんや. きっちりと座布団が敷いてある.

宇奈月温泉駅着.

つぎなるはトロッコ列車.

改札はすでに長蛇の列.


いよいよご乗車.

おおっおおっ、宇奈月地ビールいけまっせ.

夫婦でオーストラリアから2週間のバカンス.

黒部峡谷の旅が始まる.












終点欅平駅.

 曇りのち雨の予報がこの天気.
迷ったがちょうど昼時.
そう言えば宿の人から「ひるははやめにとってくれ」
駅上食堂へ.

白エビかき揚げ丼.

なんか音がする.
雨だ.
ざっざぶり.

雨上がりに猿飛峡へ向かう.

水蒸気涌き上がる幻想的な光景が待っていた.

TAZUKOの一枚.

猿飛峡記念写真.

 足湯につかる. 温泉はしごの始まりだ.


今日の宿「名剣温泉」に向かう.

道中こんな看板.
明日の祖母谷は大丈夫かな.

名剣温泉.


山小屋とばっかり思っていたら、れっきとした温泉旅館.
それも特上.


部屋から望む激流.
よせてかえす波.
よせてはかえすではない、連続技だ.
はまったらおしまいだわ.

さっそく露天風呂.


風呂から帰ると 、本日2度目のスコールがやってきた. 
ついてるね.

料理自慢のはじまりはじまり.



まずはやっぱり立山.

天ぷらも熱々がやってくる.

にぎす. これは焼き足らずか. 骨ごとは無理だった.

洋風の口直し.

これなんやったかな.

デザート.

雨上がりの露天風呂につかって一日終わる.

0 件のコメント: