2025年11月1日土曜日

上田城 10/27

晴れた.
駅カフェでモーニング取って、いざお城へ.
上田は真田氏の町. .
築城は昌幸、町づくりは信之.
ヒーローは幸村.
お城は駅からすぐだった.
この城、関ヶ原合戦の後打ち壊されて堀も埋められた.
城主になった真田信之は荒れ城に居館を建てたそうである.
再度の願いにも徳川秀忠は築城を許さなかった.
大軍率いて2回もやられたもんね. お父ちゃんには怒られるし.
信之の松代への国替で、やってきた仙石氏には築城の許可が降りた.
で仙石氏が建てなおし、その後松平氏が入って8代続いて明治維新.
それがこの城.
でもやっぱり真田の城.
徳川嫌いの真田贔屓か.
申し訳のように城主3代の幟.
東虎口櫓門.
出迎えは真ん中に幸村、左に父昌幸、右に祖父綱幸.  
兄信之はシカト.
この人は関ヶ原で家康に味方. やっぱりね.
善政を敷いて民に慕われたと太平記にはあるけど.
櫓門はいってすぐに真田神社と幸村像.
うしろ国宝西櫓.
そういえば秀忠の大阪城にも豊臣神社と秀吉像.
人の心は面白い.
池波正太郎真田太平記館へ.
館内撮影禁止.
池波作品、文庫から限定版まで全部揃っているのだろう.
たくさんの展示だった.
万年筆で書かれた消したり足したりの原稿.
中一弥画伯、風間完画伯の挿画がずらり.
こんなの見ると池波作品読んでみよかなと思いますね.
おひるは池波さんが通ったそばの店「刀屋」.
さて、ざるそば「小、中、大、大盛り、どうされます」.
大盛りと客.
「うちのおおおもりおおいですよ、1kg弱あります」.
うわあ、それはいいや.
客が来るごとにこの会話のくりかえし.
笑ってしまった.
天ザルを注文したら「うちのてんぷらおおいですよ」.
ほんまに多かった.

0 件のコメント: