きょうは旧街道にさよならして、千曲川自転車道.
万葉橋で千曲川を渡る.
上山田温泉歓迎アーチ.
自転車道へ.
ええみちや.
イギリス人25歳. 青森から列島縦断中.
あそこいったここもいった、とまあよく喋る.
対岸「屋代宿」あたり. 真田信之一行、馬から駕籠に乗りかえて松代城入り.
新幹線の鉄橋. 篠ノ井だ.
救難地蔵. 千曲川この前にも洪水があったばかり.
この地蔵さまは昭和17年のときのもの. おないどし83歳だ.
手前の尾根先謙信の「妻女山」.
左白い橋「赤坂橋」これを渡って松代入り.
昼まえに着いたので、食堂ありそうと象山へ.
博物館おやすみ.
象山地下壕へ.
大本営をここに移して本土決戦だ.
総延長10km.未完に終わる.
500mほど通路が整備されて無料ではいれる.
電灯はあるが足元ボコボコ、横穴がたくさんあって何やら説明があるがよく分からなかった.
行って楽しいところではないが、一度行っといて悪くない. そんなところだった.
松代城.
ここは真田の城.
小説「真田太平記」は信之の入城で終わっているが、その後真田家は10代で明治維新を迎えている.
10万石. 9代目が母堂のために建てた立派な屋敷が今に残る.
まえに訪れたのできょうはパス.
本丸あとにこんなのがある.
松代城の前にこの地にあった海津城.
井上靖「風林火山」は山本勘助築城説をとる.
そうとしても合戦前のにわか砦であっただろう.
真田信之これだけは松代に持ってゆきたいと思って果たせなかった大石が上田城に残る.
ここは真田氏築城の松代城跡.
真田家の菩提寺に参った.
信之廟は塀の向こう.
案内を乞うたが不在だった. 今日は火曜日休みが多い.
けっきょく食堂には当たらず、スーパーつるやのテーブル.
品揃えの豊富な良いスーパーだ.
写真を数枚撮ったはずだが写ってなかった.
すぐそばに今日のホテル「メルキュール」.
0 件のコメント:
コメントを投稿