2014年10月23日木曜日

八女 10/16

趣のある街並が現役で残っている.
醤油.

お菓子.

お茶の実をかたどった自慢の一品.


矢工房、弓矢の矢.

矢羽根を削っているところ.

町家を使った交流館.


お茶を入れてもらって先ほどのお菓子で一服.

2階の窓.

中庭.

 八女と言えばお茶.

おいしいのを頂いて、そこそこのを買って.

新聞屋.

そば屋.

このそば屋、元造り酒屋の別荘とか.

中を拝見する.
黒字になるように壁は黒.
繁盛するようにと部屋はすべて半畳で仕切られている.
天井は丸く治まるようにだったかな.

灯籠は盃のうえに徳利.

お医者さんかな.

このあたりで引き返し.

神社に寄ったら陶器の灯籠.

七五三.

 物産館にも顔を出して.

ホテルへ置いた自転車へ.




柳川に向かう.
今日は楽勝.

船着き場に出たので船を頼んだら、人数そろわんと出ない.
今から揃うわけないよね、で宿へ.

風呂入ってゆっくりしょうや.

今日の宿は一寸贅沢. 朝食のみなら許せる範囲.

宿の食堂に断られて街へ.
「席はあるけど団体が入って、いつ食事を出せるかわかりません」ってさ.
街はといえば、7時にならないのに軒並み火を消している.
みんな二食付きなんだわ.

コンビニでなんか買おかというところで行き当たった洋食屋「六番館」

チェーン店?と聞くと、
「兄弟で一番、二番と出していたものが、一軒になってしまった」

¥1,050.-さいころステーキ、コーヒーつき.
値打ちあり. 頑張って生き残ってや.

そやそや、柳川に入ってパンク2回.
スペアが無くなった.

0 件のコメント: