2014年10月4日土曜日

熊本城 10/2

熊本城と言えば加藤清正公である.

細川さんはあんまり出てこない.

相も変わらず裏口から入場.
我々はいつもなぜか正面から入れない.

熊本城の魅力は直線の城壁. と私は思う.

大阪城の幾何学模様がやさしく見えてくる.
まず目に入ったのがこの碑.

婦女子が場内を逃げ惑う様が偲ばれる.
大阪城でもこんなだったか.

宇土櫓.

「熊本城の見所はここですよ」とガイド.
「観光バスは来ませんけどね」.

一説に小西行長の宇土城の天守.
俗説は検証で否定されたけど、きっとそうだよ.
宇土櫓から見た天守閣. あっちは昭和製、格が違うよね.

観光立国に一生懸命.

お茶を一服いただいて本丸へ.

 天守から見た本丸御殿.
54億円をかけての復元とか.

しっかりと造り込まれている.
これは招君の間.
なんでここに王招君?.
案内の子は「天井見てください天井見てください」

清正公手植えの銀杏.

新旧の櫓すべて見学.



勾配の緩やかな方が清正、きついのが細川だって.

修理の図.

記念写真.

さよなら.  外堀を越える.


熊本城はやっぱりこれ.
300mはあるだろうか.

観光物産「城彩苑」
大駐車場完備.

「いきなり団子」¥110.-も水前寺を出てここまで来ると、¥200.-になっていた.

修学旅行がけっこうお金を落として行く.
「どこから?」「沼津です」
これはついたばかりのツアー客.

最上階からの眺めを誇る市役所.
行ってみる.

役所からのお城.

かくて熊本城攻略終る.
うどん定食で乾杯.



0 件のコメント: